マッピング - SI関節からのコントラ
None
- 00:03
- 私たちが信じていることの一つは
- 00:05
- 動きは中心から始まり
- 00:07
- 足を通って腰に伝わるということです。
- 00:09
- つまり、足・中心・腰のシステムがあり、
- 00:13
- 腕や胸ではないということです。
- 00:17
- そして、コントラに関する例を挙げます。
- 00:21
- 私の歩き方を見れば、普通の歩き方は
- 00:25
- こんな感じです。
- 00:28
- そうではないでしょうか、
- 00:30
- そして「普通」と言うときは誇張していますが、
- 00:33
- 多くの人は腰の下部からの
- 00:37
- コントラをやりすぎます。
- 00:38
- ここに、私が正しいと思う最初の例のデモがあります。
- 00:41
- それは、股関節の仙腸関節から始まるコントラです。
- 00:44
- 股関節の仙腸関節です。
- 00:51
- 例として、もし仙腸関節ではなく
- 00:53
- 腰の下部でやったら、こうなります。
- 00:59
- またはズームインすると、
- 01:04
- もし腰の下部を軸に回転していたら、
- 01:08
- 腰の下部が関節のようになっています。
- 01:13
- しかし、実際には
- 01:16
- 主要な回転点ではありません。
- 01:18
- 代わりに仙腸関節の周りで回転すると、
- 01:23
- こうなります。背中は動きますか?
- 01:28
- はい、動きます。しかし腰の下部が動くのではなく、
- 01:31
- 仙腸関節の変化です。
- 01:33
- これをスローモーションでクローズアップすると、
- 01:37
- 悪い例はこうなります。
- 01:40
- もう一度、私の腰の下部を見てください。
- 01:41
- 悪い例はこれです。
- 01:46
- 別の角度から見ると、これとこれです。
- 01:50
- 良い例はこれです。
- 01:56
- これとこれ、または
- 02:01
- これとあれです。
- 02:05
- 練習としてできることの一つは、
- 02:10
- 歩きながら手を仙腸関節に置くことです。
- 02:14
- 不自然なことをする必要はなく、
- 02:16
- 普通に歩くだけです。
- 02:17
- ただ歩いて動きを感じてください。
- 02:20
- ここに動きがあることに気づくでしょう。
- 02:28
- それは良くて自然で力強い動きです。
- 02:31
- 一般的に、低いほど
- 02:33
- より力強いのです。
- 02:34
- そしてコントラを作るとき、
- 02:37
- コントラはそこから来ることに気づけます。
- 02:40
- 非常に低いところで
- 02:42
- 動きが起こるのです。